
FAQ(よくある質問)
FAQ(よくある質問)
Q.自動車の価値はどのように評価されますか?
申し立てをする際に、持っている自動車については、査定価値が財産として評価され、清算価値に加えられます。
査定書などが必要になりますが、償却期間(普通車6年、軽自動車4年)が経過している場合には、裁判所によって無価値とみなしてくれる場合もあります。
査定方法については、ネット上の無料査定や一括見積りでも問題ありません。
メールで査定額をもらい、印刷して提出することでも問題ありません。
印刷環境がなければ、依頼した弁護士のメールアドレスに転送してもらえれば、事務所で印刷し、提出準備を進めます。
査定では、はっきりと●円とされるのではなく、一定の幅をもたせた記載がされることが多いです。
20万円~30万円などという幅をもたせた記載です。
このような記載の場合には、中間値を採用することになります。
他にも財産があるなど、清算価値が大きい場合には、複数の見積もりを取得した方が良いこともあります。
清算価値基準での支払になる場合には、査定額が高すぎると、支払い額が増えてしまうので、適正な査定額を確認するため、複数の見積もりをとった方が無難です。
評価額の資料については、ご依頼後の裁判所への申立準備時にあれば大丈夫ですが、ある程度、財産額があるような場合には、将来の支払い額にも影響し、個人再生がそもそもできるのか、という方針に影響しますので、簡単に査定価格くらいは把握しておいた方が良いでしょう。